銅像塗装

傷んでしまった銅像を、
特殊な塗装技術により鮮やかに復元

銅像とはいえ、自然の中では経年変化は避けられません。
建立した当時の状態を長い年月に渡り維持することは不可能です。
また排気ガス等の周辺環境によって劣化は更に進んでしまいます。
定期的なメンテナンスとして塗装を施すことが望まれます。

岸清一像(島根県町)施工前

街のシンボル 傷んだり、汚れたりしていませんか

風雨や排気ガスなどによる経年劣化

市民の憩う公園、町の名所に立つ銅像は、雨や風にさらされ、排気ガスや鳥の糞、酸性雨の影響を受けて、完成時から比べると劣化が進んでしまいます。
保護膜が剥がれたまま放置し、劣化(酸化)が進むにつれ修理・修繕は難しくなります。
高価で貴重な銅像のメンテナンスは、ひどくならないうちに行うことが大切です。
銅像の定期メンテナンスをご検討ください。
お見積りのご依頼など、ご相談に応じます。

見た目のキレイさだけじゃない

経年変化と経年劣化の違い

本来、銅像が経年変化により緑青がふくこと自体は「銅という素材の味わい」でもあります。
しかし、形状が複雑な銅像の場合は緑青がマダラに出るため、綺麗に色変わりする事はありません。
それに加え、風雨や黄砂などによる汚れも付着して見た目にも悪くなっています。
色落ちと共に、制作時の修正箇所などが欠損し、そこから腐食が進行することもあります。

岸清一像(島根県町)施工後

メンテナンス

 

MAINTENANCE

 

清原太兵衛 施工前

技術を生かし、伝承するためにも取り組む

特殊な塗料と製造技術の伝承

当社が使用する銅像用の塗料は一般的に市販されている塗料は使用いたしません。
ご依頼をいただく都度に社内にて調合・製造します。
この塗料の製造方法は遠い昔、銅像制作に携わっておられた方が廃業するに際して、当社の先代へ引き継がれたものでした。
全国各地に銅像をメンテナンスされる業者さんがおられますが、その方法はそれぞれです。
当社は古来から受け継がれてきた伝統的な方法を守りながら塗装をさせていただいています。

作業手順

しっかり落とし、しっかり塗り、そして磨く

  1. 電動工具を用いて銅像にこびりついた錆や汚れ、緑青を落とします。この作業をしっかり行うことで塗装に適正な下地をつくり、仕上げ塗料の密着力を高めることができます。
  2. 高圧洗浄機による水洗いを行い、削り取った汚れや錆を洗い流します。
  3. 当社独自製法の銅像専用塗料を2回塗装し、銅像を保護します。
  4. 仕上げに柔らかい布で銅像を磨き上げます。この磨き作業を行うことで塗料独特の底づやを出すことができ、銅像の質感が高まります。

清原太兵衛 施工後

施工事例

 

Construction example

 

出雲大社 千家尊福公 銅像(平成26年9月)

出雲大社 千家尊福公 銅像(平成26年9月施工)

出雲大社(島根県出雲市)の境内・勢溜(せいだまり)に建つ第80代宮司で出雲大社教初代管長の千家尊福公の銅像(高さ約2メートル)を化粧直しさせていただきました。
左腰にサーベルをつるし、右手に帽子、左手に手袋を持ち、ひげを生やして威厳あるお姿を再現。昭和38年の建立から半世紀が経過し、経年劣化が進んでいたところを当社の銅像特殊塗装技術によって、10月5日の高円宮家と千家家の結婚式祝いを兼ね、奉仕を申し出て作業をさせていただきました。
施工内容は、さびの緑青を落として水洗いし、炭を使った特殊塗料を塗り、綿布で磨きをかけ、暗緑色をよみがえらせました。
出雲大社正面の鳥居をくぐると、すぐ右手に建立されています。

千家尊福公は明治時代、埼玉、静岡、東京府県知事や司法大臣を務めた。「一月一日」という曲の作詞者でも知られています。

島根県庁 岸清一 銅像(平成23年4月施工)

島根県庁(島根県松江市)の敷地内に建つ岸清一像を化粧直しさせていただきました。
弁護士・国際弁護士として活躍。ロスアンジェルス五輪に自費で選手団を派遣するなどアマチュアスポーツの発展に尽力し、「近代スポーツの父」と慕われました。
かつては島根県の予算で再塗装工事が行われていましたが、公共工事の予算削減の煽りを受けてその塗装工事は13年間も中断していました。
そこで当社は予算がつかないのであればボランティアで保護しようと銅像の再塗装をさせていただきました。

島根県庁 岸清一 銅像(平成23年4月)

島根県庁 若槻禮次郎 銅像(平成23年4月)

島根県庁 若槻禮次郎 銅像(平成23年4月施工)

岸清一像と同様に、島根県庁敷地内に建つ銅像です。
大蔵官僚から政治家に転身し、島根県出身者初の内閣総理大臣となりました。
岸清一像と同時に施工させていただきました。

松江市鹿島町 清原太兵衛 銅像(平成28年8月施工)

松江市鹿島町の佐陀川の畔に建つ清原太兵衛像を化粧直しさせていただきました。
宍道湖の治水策として、宍道湖と日本海をつなぐ全長約12kmの水路(佐陀(さだ)川)をほりすすめた藩士です。
銅像でありながら、所々サビが発錆していましたので、腐食部分を銅板で鈑金・補修しその後全体を再塗装しました。
後日、清原太兵衛顕彰会さまにご来社いただき、感謝状を頂戴しました。

松江市鹿島町 清原太兵衛 銅像(平成24年5月)

銅像塗装のお問い合わせ
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォーム・TELなどでお問い合わせください

HPからのお問い合わせはこちら

現地調査
当社の近隣の方でしたら、直接現地にお伺いして、実測・現状を確認させていただきます。 遠方のお客様の場合は、写真や寸法をお知らせいただいた上で積算をさせていただきます。
お見積書の提出
現地調査、頂いた資料を基にお見積書を作成・ご提出させていただきます。
お客様によるご検討
提出させていただきましたお見積書をご検討ください。 当社にご注文頂ける場合は、注文の旨ご連絡を御願いいたします。
作業日程・工程の調整
作業に足場が必要な場合は、足場設置業者さんと日程を調整いたします。 また、通常の場合、塗装作業(足場組立を除く)には最低でも2日かかる為、 外部に設置されている銅像の場合は晴天が2日続く日を天気予報を見ながら調整いたします。
作業1日目
足場の設置(作業に必要な場合)
作業のために必要な足場を設置いたします。
作業2日目
塗装作業
電動工具による錆、汚れの除去 洗浄機による水洗い 乾燥後、専用塗料による塗装作業(2回) ※施工する銅像の大きさ・形状によっては、本工程が2日にまたがる場合がございます。
作業3日目
仕上作業
塗装乾燥を確認の後、最終工程の仕上げ磨き作業を行います。 銅像本体に対する施工はこれで完了となります。
作業4日目
足場の解体(作業に必要な場合)
作業に使用した足場を解体し、工事が完了します。
施工資料・ご請求書の提出
施工の状況を撮影した写真などを整理し、提出用の資料を作成いたします。 ご請求書と合わせてご提出させていただきます。

求人採用のエントリーはこちら

求人採用/エントリー
イクボス中小企業同盟 70歳まで働ける企業プロジェクト くるみんマーク・プラチナくるみんマークについて プレミアムこっころカンパニーについて こっころカンパニー しまね女性の活躍応援企業 住宅リフォーム事業者団体登録制度 健康経営優良法人2024 ヘルス・マネジメント認定事業所 事業継続力強化計画 リフォーム評価ナビ 日本でいちばん大切にしたい会社大賞 しまねいきいき雇用賞 パートナーシップ構築宣言
Line Instagram Facebook Youtube